その一二九

 

 





 























 

しゃぼんだま はきだしている 虹をかかえて 

ゆっくりと、ためて
曲がって、てんうって
まっすぐまっすぐ
じわじわにじりよってふいに離れる。

いつも通っている書道教室でのこと。

お隣の生徒さんがが先生役になって
わたしの後ろに立ちます。
左手はわたしの左肩に載っけて
いっしょに筆をもって
たとえば<永>という字を
半紙に書きます。

筆を持っているのはわたしなのに
じつは支えているだけで
いっけん支えているだけのように
みえる後ろの人がほんとうは
主導権を握っていて、
半紙に墨が滲んでゆきます。

たったそれだけなのに
みんなでどきどきしている
とっても不思議な体験。

さっきまで<永>って字を書こうって
思っていわたしがいたのに
彼女と指を重ねて筆を持っているうちに
もうそこにしたためられる文字は
どことなくわたしのものではなくなって
いること。

あぁこんなふうにやわらかくコントロール
されるということがゆだねるってことなんだと
気づいてとても心地よいです。

左肩に置かれた手のぬくもりや
筆を持つ指の冷たさから伝わるなにかは
いつも予測がつかなくて
墨が半紙を滲ませてゆく時間と
共にあたらしい字が生まれてゆく
わからないけれどよろこびみたいなもの。

相手の呼吸が指先に届くと
呼吸が見えてきた感じがして
ちょっとだけその人を知ってしまった感じです。

ふたりでひとつの字を書いてるだけなのに
いつのまにかわたしはどこかにとけていて。

誰かと呼吸をあわせるそんな
じぶんリセットな時間がちょっと気にいっている
師走のどまんなかでありました。

       
TOP